26歳の時に長女を出産しました。
普段おかあさんといっしょなどを見ていて、歌ったり踊ったりするのが好きそうだったので、1歳になったころにリトミック教室を探しました。
音楽教室といえばヤマハかカワイだろうなと思い、当時住んでいた場所にどちらも教室があったので2つとも体験に行きました。
まだ1歳ということもあり、体験ではあまり興味を示さなかったものの、私としてはヤマハよりカワイの方がいいと思いました。
ヤマハはほとんどCDで踊ったりするのに対し、カワイは先生が2人体制なので、すべてピアノ伴奏で行うというのが魅力的でした。
その分月謝も高いです。
月8千円くらい、教材費も学年によって変わりますが年8千円前後です。
幼稚園に入るようになると少し負担に感じます。
結局その後引越しもあり、2人めの妊娠もわかったため、長女が2歳になったころにカワイの音楽教室に入りました。
自分自身がピアノを長く習っていたこともあり、娘にも弾けるようになって欲しいし、小さい頃から始めたほうが耳や音感、リズム感もよくなるだろうと思ったからです。
2歳クラスまでは親子参加で、鈴など楽器を使って歌ったり踊ったりの他に、折り紙やクレヨンを使って簡単な工作をしたりもします。
3歳クラスになると、オルガンレッスンも始まり、5本の指をきちんと動かしてきらきらぼしやチューリップ程度は弾けるようになりました。
木琴や太鼓などを使って合奏をしたり、年に1回発表会もあります。
いろんな経験ができるのは大手ならではだと思います。
娘は嫌がることもなく、毎回楽しんで通っています。
小さい頃から続けたせいか、歌はうまく、耳も良いようでまだまだ弾けないような、ディズニーのCDなどを聞いても、「この歌はミから始まるね!」などと言ってくるようになりました。
発表会も経験するので、舞台慣れしてくるようで、幼稚園の行事でも自信を持ってできるようです。
このままピアノまで続けて、耳がいいのを活かして、次は英語を習わせたいなと思います。
小さいうちの習い事は、お友達や先生との相性が大きいと思うので、まずは体験に行くことをお勧めします。